■開催趣旨
山形大学では,デジタル印刷による新しいものづくり(デジタルファブリケーション)として期待されるインクジェット技術に関して,日本初のオープンな研究開発拠点となる「インクジェット開発センター」を2017年10月に開設いたしました.本センターの本格的活動開始(2018年4月を予定)を迎えるにあたり,インクジェット開発センター発足記念セミナーを開催し,山形大学でのインクジェット技術開発について,ご紹介をさせていただきます.
本センターは,オープンイノベーションによる技術開発を推進することで,産学連携によるインクジェットの新開発・新用途開拓・新規事業開拓の効率化・迅速化に取り組んでまいります.
インクジェット技術は,ソフト機能材料を用いて新しい価値を作り出す無限の可能性を秘めています.新規インクジェット応用と基盤技術の開発,ノウハウに依らないインクジェットの理論化・体系化など,企業が共通して持つ課題に一緒に取り組ませていただきたく,インクジェット技術に関心をお持ちの皆様のご参加をお待ちしております.
■開催日時 2018年2月21日(水) 15:00~17:00 (受付開始14:30~)
■場所 東京工業大学キャンパス・イノベーションセンター 1階 国際会議室
(東京都港区芝浦3-3-6,Tel: 03-5440-9020)
JR山手線・京浜東北線 田町駅から徒歩1分
都営地下鉄浅草線・三田線三田駅から徒歩5分
JR田町駅芝浦口から右方向の階段をおりてすぐ東工大附属科学技術高等学校正門のとなり
■参加費 無料 (情報交換会2,000円)
■定員 70名
■プログラム
|
時間
|
題目
|
講演者
|
所属
|
1
|
15:00-15:20
|
開会の挨拶
|
高橋 辰宏
|
山形大学 教授
有機エレクトロニクスイノベーションセンター長
|
2
|
15:20-16:00
|
インクジェット法での有機電子回路作製と次世代技術の開発
|
時任 静士
|
山形大学 卓越研究教授
有機エレクトロニクス研究センター長
|
3
|
16:00-17:00
|
インクジェット技術の課題とその解決に向けた新しい取り組み
|
酒井 真理
|
山形大学 産学連携教授
インクジェット開発センター長
|
|
17:00-17:10
|
休憩
|
4
|
17:10-18:30
|
情報交換会 (3階)
|
|